![]() |
危険を避けるための事前チェックです。 こんなことを聞かれます。 ・薬のアレルギーはありますか? ・耳鼻咽喉科の先生から、鼻が悪いと言われたことがありますか? ・鼻血がよくでますか? ・血が止まりにくいことはありますか? ・肝臓が悪いと言われたことはありますか? ・血液をサラサラにする薬を飲んでいますか? ※これらのチェックに当てはまると受診できないこともあります。気になる方は、あらかじめ医療施設にお問い合わせください。 |
![]() |
胃の中の泡を取りのぞき、胃の壁をきれいにするために、消泡剤(やや苦目の白い液体です)を飲みます。 ※これは口からの胃内視鏡検査の場合も同じです。 ※前処置の方法は病院によって異なります。あらかじめ、看護師さんなどにご確認ください。 |
![]() |
鼻腔粘膜の血管を収縮させます。出血しにくくするだけでなく、鼻のとおりもよくするために行います。 スプレーは風がシュッと入るような感じで、ほとんど痛みはありません。 ※前処置の方法は病院によって異なります。あらかじめ、看護師さんなどにご確認ください。 |
![]() |
麻酔法は、小さな注射器型の注入器で流し込むタイプとスプレー式のタイプがあり、病院によって異なります。局所麻酔ですから眠くなりません。 ※前処置の方法は病院によって異なります。あらかじめ、看護師さんなどにご確認ください。 |
![]() |
細くて柔らかいチューブにゼリー状の麻酔薬を塗り、鼻腔に挿入します。鼻腔の痛みが抑えられ、内視鏡の通過がスムーズになります。 内視鏡と同じ太さのチューブを使うことが多く、この段階で、実際の内視鏡の挿入感をイメージしていただけます。 ※前処置の方法は病院によって異なります。あらかじめ、看護師さんなどにご確認ください。 |
![]() |
前処置を行った側の鼻へ内視鏡を挿入します。この時、違和感はあるものの、ほとんど痛みを感じることはありません。 |
![]() |
食道、胃、十二指腸の順に観察していきます。 モニターを見て、自分の目でもその様子を確かめることができます。 検査中でも口は自由になっていますから、先生に質問もできます。 |
![]() |
約30分~60分で水も飲めますし、食事もできます。 原則として眠くなる麻酔を注射しないので、すぐに帰宅できます。 車の運転もできます。 |
〒177-0044
東京都練馬区上石神井4-3-23
TEL 03-3920-0966
FAX 03-3929-8573
DCC |
ドクターキャリア コンサルタント |
高待遇・非公開の求人をご紹介 |
N CC |
ナースキャリア コンサルタント |
非公開の優良求人をご紹介 |
コ・メディカルの転職 |
まずは、お気軽にご相談ください |